小田原城は15世紀中頃に築城されたといわれているお城で、現在は小田原城址公園内に位置しています。小田原城の天守閣はもちろん、「小田原城NINJA館(歴史見聞館)」や「常盤木SAMURAI館」といった施設も小田原城址公園内にあるため、あわせて観光を楽しむことができます。小田原城へクルマで行く場合、小田原城周辺の駐車場について気になる方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、小田原城にクルマで行く方に向けて、小田原城周辺駐車場の基本情報や、おすすめのタイムズ駐車場をご紹介いたします。
【小田原城周辺のおすすめ駐車場】混雑状況や観光スポット情報
目次
小田原城の特徴
小田原城の公式駐車場の基本情報
小田原城に公式駐車場はございません。周辺の駐車場をご利用ください。
本ページでご紹介するタイムズ駐車場は小田原城へのアクセスが良く、大変おすすめです。
小田原城の公式駐車場の混雑状況
小田原城には公式駐車場がなく、周辺の民間駐車場を利用する必要があります。小田原城周辺には「小田原駅東口駐車場」や「栄町駐車場」がありますが、地元住民の利用も多く、行楽シーズンは観光客の利用も増えて混雑する傾向があります。「駐車場探しに時間がかかってしまい、観光する時間がなくなった」ということにならないよう、周辺の駐車場の場所を複数チェックしておくと安心です。小田原城や周辺エリアの散策に、小田原城から徒歩圏内のタイムズ駐車場を、ぜひご活用ください。
以下で、小田原城周辺にある穴場のタイムズ駐車場を厳選してご紹介します。
小田原城周辺のおすすめのタイムズ駐車場
西湘バイパス小田原ICから国道1号線、東海道、お堀端通りを経由して南西へ約5分で小田原城に到着します。小田原城専用の駐車場はないため、クルマで訪れたときは周辺の民間駐車場を利用する必要があります。小田原城や周辺エリアの散策におすすめなタイムズ駐車場をご紹介いたします。

注目!タイムズ小田原第10
【住所:神奈川県小田原市浜町1-2】
小田原城まで徒歩約8分の場所にある平面駐車場です。24時間入出庫可能で、最大料金ありのため、長時間利用になっても安心です。
交差点「小田原郵便局前」から東へ約250m直進すると前方右側に駐車場入り口があります。
-
タイムズ小田原本町4丁目
【住所:神奈川県小田原市本町4-11】
小田原城まで徒歩約7分の場所にある20台以上収容可能な平面駐車場です。最大料金ありで、駐車料金の支払いにクレジットカードや電子マネーが利用可能です。
交差点「箱根口」から南へ約320m進み、4つ目の交差点を左折して約50m進むと前方右側に駐車場入り口があります。 -
タイムズ小田原城北
【住所:神奈川県小田原市城内2】
小田原城まで徒歩約2分の場所にある平面駐車場です。小田原城まで近く、アクセス良好なため、観光時に便利です。
交差点「お城通り」からお城通りを南西へ約130m進んで交差点「旭丘高校前」を左折し、弁財天通りを約260m進みます。交差点「お堀端通り」を右折すると前方右側に駐車場入り口があります。 -
タイムズ小田原本町3丁目
【住所:神奈川県小田原市本町3-13】
小田原城まで徒歩約4分の場所にある10台以上収容可能な平面駐車場です。24時間入出庫可能で、最大料金ありのため、長時間利用におすすめです。
交差点「御幸の浜」から御幸ノ浜通りを南へ約70m進んで1つ目の交差点を左折後、約50m進むと前方右側に駐車場入り口があります。 -
タイムズ小田原城山第4
【住所:神奈川県小田原市城山3-21】
小田原城まで徒歩約5分の場所にある30台以上収容可能な平面駐車場です。24時間入出庫可能で、最大料金ありのため、早朝や深夜時間帯からの長時間利用に便利です。
交差点「小田原駅西口」から県道73号線を南西へ約240m進んで交差点「城山中学校入口」を左折してすぐ、高架下前の交差点を右折します。約70m進んだ後、1つ目の交差点を左折すると前方左側に駐車場入り口があります。
小田原城周辺の無料駐車場
小田原城周辺の駐車場は、どこも有料です。
無料の駐車場を探そうとすると時間がかかるだけでなく、小田原城から離れた場所になることが予想されますので、ご注意ください。
小田原城周辺の予約可能な駐車場
小田原城がある城内(小田原市)周辺には予約可能な駐車場があります。
小田原城址公園でイベントがある期間は、小田原城周辺の駐車場は特に混雑します。
事前に予約しておけば、おでかけ当日の駐車場探しに困りません。
電車で小田原城へ行く場合
JR東海道線、JR東海道新幹線、小田急小田原線、伊豆箱根鉄道大雄山線、箱根登山電車の小田原駅から徒歩6分で小田原城に到着します。各交通機関からは小田原観光にお得なフリー切符も販売されています。「のんびりホリデーSuicaパス」はフリーエリア内の普通列車(快速を含む)普通車自由席、東京臨海高速鉄道線(りんかい線)全線、東京モノレール線全線が乗り降り自由の乗車券で、都内から小田原へ向かう際に便利です。小田原観光に訪れるときは、スケジュールにあわせてご活用ください。
小田原市の観光スポット
小田原城がある小田原市の観光スポットをご紹介します。
-
小田原城址公園
小田原城址公園は、小田原を代表する観光スポット「小田原城」を中心に整備された公園で、2006年には日本の歴史公園100選に選定されました。園内には小田原城のほかにも風魔忍者をモチーフに忍者について学べ、体験もできる施設「歴史見聞館 NINJA館」や豆汽車などの遊具が設置されている「こども遊園地」など、子どもも楽しめる施設があるため、家族でのおでかけにおすすめです。春には園内に植えられた約320本の桜が咲き誇るため、お花見スポットとしても人気を集めています。 タイムズ小田原第10 タイムズ小田原城北 タイムズ小田原城山第4
-
報徳二宮神社
小田原城から徒歩で約3分の場所にある報徳二宮神社は、小田原城址公園内にある130年以上の歴史を持つ神社です。報徳二宮神社の御祭神は二宮尊徳翁で、境内には「二宮金次郎像」や「二宮尊徳翁像」があります。また、主に参拝する御社殿のほかに、厄除けや心願成就などの祈願受付を行う社務所、お守りや境内の池に住む鯉の餌などを頒布している授与所もあり、参拝の後に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。江戸時代に二宮金次郎が食べていたお食事を楽しむことができるカフェもあり、ランチや休憩も可能です。 タイムズ小田原第10 タイムズ小田原城北
-
小田原漁港(早川漁港)
小田原城からクルマで約4分、徒歩で約18分の場所にある小田原漁港(早川漁港)は、相模湾西部の早川河口右岸に位置する漁港です。小田原提灯をモチーフにした灯台や人気アニメ「機動戦士ガンダム」のマンホールといった写真スポットがありますが、一番の人気スポットは小田原漁港周辺にある飲食店や水産物店です。小田原漁港周辺の「おさかな通り」には水揚げされたばかりの鮮魚を取り扱う魚料理店が多数あり、新鮮な魚料理を楽しむことができます。また、漁港グルメのテーマパーク「小田原早川漁村」では新鮮な海の幸を満喫できるだけでなく、小田原土産にぴったりな飲食物を販売する「お土産処 かねよし」もあります。 タイムズ小田原本町4丁目 タイムズ小田原本町3丁目
-
鈴廣かまぼこ博物館
小田原城からクルマで約6分の場所にある鈴廣かまぼこ博物館は、かまぼこについて学べるほか、体験もできる施設です。フロアは3階まであり、1階ではガラス越しにかまぼこ職人の仕事を見学でき、2階では「小さな美術展かまぼこ板絵国際コンクール」の作品を見ることができます。3階ではかまぼこについて学べる展示があり、楽しみながらかまぼこの不思議について知ることができます。鈴廣かまぼこ博物館ではかまぼこやちくわ作りの体験が可能です。1階ではかまぼこやちくわ、3階ではあげかまぼこの「手づくり体験教室」が開催されています。体験教室によって開催日が異なるため、興味がある方は事前に公式サイトでチェックしておきましょう。
小田原城周辺をカーシェアリングで散策
小田原城へおでかけの際はカーシェアリングを活用して、周辺の観光スポットもゆっくり散策してみてはいかがでしょうか。
15分単位で予約が可能なタイムズのカーシェアリング「タイムズカー」なら、インターネットで24時間いつでも予約が可能なので、おでかけのスケジュールにあわせて事前にご予約いただけます。
カーシェアリングで少し足を延ばして、小田原城周辺の魅力を満喫しましょう。