【海遊館周辺のおすすめ駐車場】混雑状況や公式情報と観光スポット

【海遊館周辺のおすすめ駐車場】混雑状況や公式情報と観光スポット

1990年に開業した海遊館は、太平洋を中心に周辺海域の自然環境を再現した水族館で、魚類のなかで世界最大の種であるジンベエザメをはじめ、約620種30,000点の生き物を飼育展示しています。海遊館へクルマで行く場合、海遊館周辺の駐車場について気になる方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、海遊館にクルマで行く方に向けて、海遊館周辺駐車場の基本情報や、おすすめのタイムズ駐車場をご紹介いたします。

 

近隣の駐車場情報

海遊館周辺の時間貸駐車場

海遊館の特徴

海遊館の特徴

海遊館の魅力とアクセス方法をご紹介いたします。海遊館は大阪ベイエリアの再開発を目的に、商業施設の「天保山マーケットプレース」と共に建設された水族館です。「地球とそこに生きるすべての生き物は、互いに作用しあう、ひとつの生命体である。」をコンセプトに、太平洋を中心に周辺海域の自然環境を再現しており、1990年7月にオープンしました。
海遊館には多くのお客さんから愛される人気者がたくさんいます。2017年に亡くなりましたが、国内の水族館で生まれたラッコとして最高齢を記録した「パタ」をはじめ、現在も飼育展示されている「丸すぎるアザラシ」としてSNSで話題になったワモンアザラシの「ユキ」、世界最大の魚類であるジンベイザメなど、人気の生き物たちに会いに訪れる観光客も多いです。

 

海遊館では、太平洋の地理的な位置に沿って水槽が配置されており、中央に太平洋の水槽、周囲に南極大陸やパナマ湾などの水槽を配置し、それぞれの海域に生息する生き物を見ることができます。また、水槽ごとに生き物が生息する自然環境の再現をしているため、どのような環境で生き物が暮らしているのか生態も観察することができます。

 

海遊館で暮らす生き物たちを身近に感じるイベントとして、アシカやアザラシ、カワウソなどにエサをあげるシーンが見られる「生きものたちのお食事タイム」ジンベエザメに接近できる週末限定の「パーソナルバックヤードツアー」などがあります。海遊館では生き物たちを本来の生息環境に近い自然な姿で観察してもらいたいという思いから、アシカやイルカショーは行っていないため、これらのイベントで生き物の生態を近くで見てみるのもおすすめです。

 

より海遊館を楽しむなら、昼とは違う姿を見ることができる「夜の海遊館」も注目です。17時以降は館内の照明が変わり、夜の海を再現しています。幻想的なライトアップのなかで泳ぐ生き物たちの姿は、いつもと違った雰囲気を楽しむことができます。また、冬はイルミネーションが行われ、海遊館を光の演出で彩ります。ロマンチックな雰囲気でムードがあるため、夜の海遊館とあわせて人気のデートスポットとなっています。

 

海遊館に隣接する商業施設「天保山マーケットプレース」はお買物やお食事を楽しむことができるだけではなく、ふれあい動物園の「天保山アニパ」や屋内レゴ®体験施設の「レゴランド®・ディスカバリー・センター大阪」といったレジャー施設もあり、大人から子どもまで楽しく遊ぶことができます。海遊館に訪れた際は、あわせて足を運んでみてはいかがでしょうか。

 

さまざまな見どころがある海遊館ですが、注意すべきはクルマでのおでかけ時による駐車場探しではないでしょうか。行楽シーズンは観光客が増え、駐車場を探すのに時間がかかってしまう可能性があるため、事前に周辺の駐車場を把握しておきましょう。なお、タイムズ駐車場なら、タイムズの駐車場検索「Parking Information」でリアルタイムの空き状況を確認できるため、駐車場を探す時間が短縮できます。海遊館へクルマでお出かけの際は、用途や駐車時間に合わせてご活用ください。

海遊館の公式駐車場の基本情報

海遊館には「天保山駐車場」があり、障がい者向けの駐車スペースも用意されています。駐車場の収容台数、料金などは、リンク先のページにてご確認ください。※営業時間等は予告なく変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。

 

天保山駐車場

営業時間:8:00〜23:00(出庫は0:00まで)

海遊館の公式駐車場の混雑状況

「天保山駐車場」は海遊館のそばにあり、アクセス良好であることから、人気の高い駐車場のため、行楽シーズンには満車になる可能性が高いです。特にゴールデンウィークや夏休みの旅行で訪れる方が多いため、長期休暇の時期は混雑する傾向があります。「駐車場探しに時間がかかってしまい、観光する時間がなくなった」ということにならないよう、公式駐車場以外にも周辺の駐車場を事前に調べておくことをおすすめします。海遊館や周辺エリアの散策に、海遊館から徒歩圏内のタイムズ駐車場を、ぜひご活用ください。

 

以下で、海遊館周辺にある穴場のタイムズ駐車場を厳選してご紹介します。

海遊館周辺のおすすめのタイムズ駐車場

阪神高速5号湾岸線天保山出口からみなと通、大阪港咲洲トンネル、海岸通を経由して約5分で海遊館に到着します。海遊館の公式駐車場はゴールデンウィークや夏休みなどの長期休暇の時期は混雑しやすいため、クルマで訪れたときは周辺の民間駐車場を利用することも検討しましょう。海遊館や周辺スポットの散策におすすめなタイムズ駐車場をご紹介いたします。

タイムズ海遊館前第2

注目!タイムズ海遊館前第2

【住所:大阪府大阪市港区築港3-9】
海遊館まで徒歩約4分の場所にある60台以上収容可能な立体駐車場です。24時間入出庫可能で、最大料金ありのため、観光で長時間利用になっても安心です。
交差点「天保山」から一条通を北東へ約40m進むと前方右側に駐車場入り口があります。

海遊館周辺の無料駐車場

海遊館周辺の駐車場は、どこも有料です。
無料の駐車場を探そうとすると時間がかかるだけでなく、海遊館から離れた場所になることが予想されますので、ご注意ください。

海遊館周辺の予約可能な駐車場

海遊館がある海岸通(大阪市港区)周辺には予約可能な駐車場があります。
ゴールデンウィークや夏休みなどの長期休暇の期間は、海遊館周辺の駐車場は特に混雑します。
事前に予約しておけば、おでかけ当日の駐車場探しに困りません。

電車で海遊館へ行く場合

Osaka Metro中央線の大阪港駅から徒歩約5分で海遊館に到着します。バスを利用する場合は、大阪駅からは大阪シティバス88系、なんば駅からは60系に乗車し、天保山ハーバービレッジで下車して、徒歩すぐでアクセス可能です。Osaka Metroからは1日乗車券「エンジョイエコカード」が販売されています。Osaka Metroと大阪シティバスが1日乗り降り自由になるため、海遊館や大阪観光に訪れる際はスケジュールにあわせてご活用ください。

大阪市港区海岸通の観光スポット

海遊館がある大阪市港区海岸通の観光スポットをご紹介します。

  • 天保山マーケットプレースの画像

    天保山マーケットプレース

    海遊館に隣接する天保山マーケットプレースは、アパレルショップやキャラクターグッズショップなど約80店舗が入る大型のショッピングモールです。お買物を楽しむことができるほか、たこ焼きやファストフードなどの店舗が並ぶフードコート、お好み焼きをはじめとする関西の名物グルメが集う「なにわ食いしんぼ横丁」などでランチやディナーも可能です。3階には室内ふれあい動物園「天保山アニパ」があり、イヌやネコがのびのびと過ごす「わんにゃんリビング」のほか、爬虫類を近くで見られる「は虫類の森」、ウサギやモルモットがくつろぐ「ふれあいガーデン」といった動物とふれあえるエリアがあり、さまざまな動物とふれあうことができます。 タイムズ海遊館前第2 タイムズ海遊館前第3 タイムズ海遊館前第7 タイムズ海遊館前第6

  • 天保山大観覧車の画像

    天保山大観覧車

    海遊館のすぐ横にある天保山大観覧車は、高さ約112m、直径約100mと世界最大級の大きさを誇る観覧車です。全部で60台あるゴンドラの中には、イスや床が透明になっているシースルーゴンドラがあり、左右の窓だけではなく足元からも景色を見ることができるのが魅力です。1周にかかる時間は約15分で、天気が良い日は明石海峡大橋や関西国際空港、六甲山系を一望できます。ゴンドラに乗っている間は解説音声が流れるため、見どころを見逃す心配はありません。夜になると観覧車がレインボーカラーにライトアップされて綺麗なため、周囲の夜景と一緒に写真撮影するのもおすすめです。 タイムズ海遊館前第2 タイムズ海遊館前第7

  • サンタマリア号の画像

    サンタマリア号

    天保山ハーバービレッジ・海遊館西はとばから出航するサンタマリア号は、大阪ベイエリアを周遊する観光クルーズ船です。デイクルーズとトワイライトクルーズの2コースがあり、天保山大橋や天保山大観覧車、港大橋など、大阪ベイエリアの各スポットを巡ります。夕方以降は夕暮れや夜景と一緒に美しい景色を楽しむことができるのが魅力です。サンタマリア号の船内にはお食事を楽しむことができる「サラ・デ・パティオ」があり、軽食やドリンクをとりながら船窓から景色を眺めることもできます。また、「サラ・デ・コロン」では航海に必要な機器類を展示しているため、興味がある方はぜひ覗いてみてはいかがでしょうか。 タイムズ海遊館前第3 タイムズ築港4丁目 タイムズ海遊館前第6

  • キャプテンライン(シャトルクルーズ)の画像

    キャプテンライン(シャトルクルーズ)

    キャプテンライン(シャトルクルーズ)は、海遊館西はとばとユニバーサルシティポートをつなぐ旅客船です。大阪観光の際に、海遊館とUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)の両方を楽しみたいという方は、キャプテンラインのご利用が便利です。移動しながら天保山大観覧車や天保山大橋など大阪ベイエリアの景色を楽しむこともできます。キャプテンラインの乗船券には、海遊館や天保山大観覧車、ホテルでの飲食割引などがついているため、観光時に活用しましょう。 タイムズ築港4丁目 タイムズ海遊館前第6

海遊館周辺をカーシェアリングで散策

海遊館へおでかけの際はカーシェアリングを活用して、周辺の観光スポットもゆっくり散策してみてはいかがでしょうか。
15分単位で予約が可能なタイムズのカーシェアリング「タイムズカー」なら、インターネットで24時間いつでも予約が可能なので、おでかけのスケジュールに合わせて事前にご予約いただけます。
カーシェアリングで少し足を延ばして、海遊館周辺の魅力を満喫しましょう。

海遊館周辺にある人気スポットの駐車場・観光情報

大阪市にある海遊館の観光情報やアクセス方法をご紹介します!海遊館は1990年7月に開業した水族館で、太平洋に生息する生き物を中心に展示しています。海遊館の楽しみ方やクルマ・電車でのアクセス、おでかけに便利なタイムズ駐車場をご案内します。タイムズの駐車場は、クルマがとめられるだけでなく、クルマを借りられる場所にもなるなど、コインパーキングにイノベーションを起こし続けています。